先日、フクロウ・ミミズクの観察を目的として松江フォーゲルパークに行きました。
小型から大型まで18種類ほど飼育されていました。多くは活動的ではありませんでしたが、2,3羽ほどはよく動く場面がありました。ショーも久しぶりに見ましたが大型種の翼を広げた姿は迫力があり楽しめました。
目的はフクロウ・ミミズクの観察でしたが、世界的に珍しい鳥も見てきました。
個体数が少なく、世界での飼育数40~50羽、日本での飼育数12羽の内の1羽、ハシビロコウの「フドウ」くんです。2019年に当施設で飼育され、話題になり知っておられる方も多いかと思います。
滅多に鳴くことはなく、コミュニケーションをとる際は嘴を叩く「クラッタリング」という行動をとるそうです。10分ほど眺めていましたがあまり動くこともなく、クラッタリングも見られませんでした。
映像でしか見たことがありませんが銃で撃っているような音に感じました。
やはり実際にクラッタリングの音を聞いてみたい!
定期的に観察へ行こうと思います。
投稿者:鯱